こころの保健室は名古屋市内の心理カウンセリング専門の心理相談室です。

心理コラム

こころの法則・スキーマ<ひとこと心理シリーズ>

人の考えや行動には、その人なりのパターンがあります。その作られたパターンが毎日の考えや行動に影響を与えています。…

続きを読む

自己イメージ<ひとこと心理シリーズ>

自己イメージとは自分で自分をどう見ているかという自己像です。 心理学では自己概念とい…

続きを読む

生きづらさの正体を知る<ひとこと心理シリーズ>

生きづらさを抱えている方は、漠然とした不安やモヤモヤ感、ざわざわ感を感じているかと思います。いったい何がどうなっているのだろうとさらに不安になってしまいます。…

続きを読む

行動が起こせない理由<ひとこと心理シリーズ>

行動を起こせない人の多くは、「今、満たされなくても現状維持」を選んでいるということになります。つまりは安全を選んでいます。…

続きを読む

ストレスとは?

2023.08.04

生きていれば誰でもストレスを抱えます。ストレスがないという人でも、気にならない程度で多かれ少なかれ人はストレスがかかっています。…

続きを読む

適応障害とセルフチェック

2023.07.02

体調がすぐれず、心も疲れているけど、これが病気といえるほどなのかわからない、ということは多いでしょう。ストレス度が高いからと言って、必ずしも適応障害であるとは限りませんが、セルフチェックを用…

続きを読む

適応障害と休養期間の過ごし方

2023.07.01

「適応障害」と診断された場合、一度ストレスの原因と距離をとり、休養期間をとって心身を回復させることも選択肢の一つです。適応障害の症状には「不安」や「焦り」があり、正常な判断力を低下させます。…

続きを読む

適応障害ってどんな病気?

2023.06.30

「適応障害」という言葉はご存じでしょうか? 最近は芸能人や著名人が心の病気や疲労で休…

続きを読む

ストレスマネジメントをしよう!③~マインドフルネス~

2023.05.31

「マインドフルネス」と言う言葉を聞いたことはあるでしょうか?「瞑想」と言われることもありますが、あまり馴染みがない人にと…

続きを読む

ストレスマネジメントをしよう!②~コーピング(対処法)を身に付けよう~

2023.05.30

ストレスコーピングとは、自身のストレスを理解し、上手に対処しようとするストレスマネジメントの一種です。…

続きを読む

症状一覧

よく読まれている記事

まだデータがありません。